昨日はAJたまがわさん主催のBRM402定峰200に参加しました!
集合場所は兵庫島公園
向かう途中でアクションカムを忘れたことに気づきテンションが微妙に下がりました

横浜あおば以外のブルベは初めてですが、AJたまがわのブルベって意外と女性が多いんですね
ブリーフィングのあと検車して7:10発のウェーブで出発
しばらくは多摩川沿い
途中、満開とはいかないまでも桜が咲いていました
途中の羽村では桜祭りが開かれているようですが、桜はまだまだでした

そのまま29号を進み小作坂下で右折
しばらく走るとPC1に到着
ちゃんとバイクラックもありました

PC1までは何人か一緒だったけど、ここからPC3くらいまではずっと1人です
山王峠を越え、70号、53号で山伏峠方面へ
山伏峠までも向かい風で辛かったし、久しぶりの山伏峠も結構辛かった
インナーローをくるくる回して山伏峠クリア
299号は車通りが多くて嫌ですね
ここにもバイクラックがありました

ここでしっかりと休んでメインの定峰(さだみね)峠へ
斜度は10%いかないけど、終始5〜8%で休める区間なし
6km弱と結構長いけど、途中開けている場所もありなかなかいい峠でした

30分くらいかけて定峰峠クリア
ここにもバイクラック

何かお土産を買おうと思ったけど、ピンと来るものがなかったのでどら焼きを買って出発
11号の途中でガーミンの電池が切れてルートわからなくなった人を拾いつつ松郷(まつごう)峠へ
秩父の桜はまだまだ咲いてなかったけど、梅はキレイに咲いてました

松郷峠は短いけどなかなかの斜度でした
ガーミンの人は峠の途中でチェーンが落ちてしまったのでここで1度お別れ
峠を下るとバイクラックのある建物を発見
前を通るとき見たら、かの有名なときがわベースでした
そのまま進んでいると30号の直前で10人くらいのトレインを発見
ゼッケンをつけていたのでよく見てみると、ときがわサイクルフェスタの人達でした

田中交差点で右折した後は延々と30号を南下
結構なアップダウンがあり、意外と脚にきました
飯能を越えたら218号に入ってさらに南下
ここもアップダウンが(以下略
そのまま進んで突き当たりを右折したらPC3
バイクラックはなし

AJたまがわのスタッフの方と少し話して出発
後のルートは往路と同じ
なぜか足が回り出したので35km/hで巡行
途中でガーミンの人と再び合流し、最後まで一緒に走りました

17時前にゴールし、9時間40分で認定
ゴールした後はコーラとお菓子をいただき少し談笑した後帰りました
AJたまがわのスタッフさんはフレンドリーですね
距離 202.6km+自走往復分
獲得標高 1871m
先日の道志200より獲得標高は少ないけど結構走りがいがありました
ブルベの難易度は獲得標高だけじゃ決まりませんね
病みあがりかつ久しぶりのライドだったけど、定峰峠はいい峠だったし、最後までしっかり踏めたし、仕事中に内腿を攣りそうになるくらい出し切ったのでなかなかいいライドでした
今度はアクションカムを忘れずに参加しよう
