ロードバイクの日々を綴ってます

ロードバイクにまつわる日々の出来事を書いてます

本日のコース BRM320道志200km 【動画】

やっつけ動画

 
本日は横浜あおばさん主催のBRM320道志200kmに参加して来ました
 
6時過ぎに大丸公園に到着
参加者に同じチームの人がいたのでしばし談笑
ブリーフィングの後に検車して出発
 
やまびこ大橋までは前回と同じ
連光寺から尾根幹に行き、そのまま半原方面へ
馬渡大坂はやっばりキツイ
 
今回はやまびこ大橋を右折
64号沿いに進んでPC1到着
f:id:karuma_h:20170921223228j:image

PC2まで長いので色々購入して出発
64号をさらに進んで413号道志みち
64号は結構な坂道でした
 
道志みちを進み、道の駅どうしを通過
f:id:karuma_h:20170921223235j:image

ウィダーインゼリーを食べながら山伏峠の登坂開始
昔ほどのインパクトもなく登坂終了
インパクトはなかったけど、やはり後半の斜度は脚に来ました
f:id:karuma_h:20170921223246j:image

山中湖側を下り、山中湖沿いを進みます
今日は富士山が綺麗に見えました
f:id:karuma_h:20170921223254j:image

その後は717号を北上
そのまま進むとトンネルに入るんですが、このトンネルがなかなか危険でした
暗い、白線はでこぼこ、右側には車
気をつけて走っていましたが、車が近くを通った際にハンドルを左に切ってしまい白線の上へ
でこぼこのせいで取り付けたキューシートが散乱してしまいました…
 
急いで安全な所に自転車を止め、ビンディングシューズを脱ぎ、落ちたキューシートを拾いました
幸いすぐに見つかったので良かった
 
その後は順調に進みPC2に到着
f:id:karuma_h:20170921223302j:image

河口湖が近いはずだけど、河口湖は全く見えず
ここでサンドイッチなどをしっかり補給
717号のトンネルの後結構下ったので、登ることを覚悟して折り返し開始
 
途中から行きと違う道を進むので、もしかしたら登りも緩いかも?と思っていましたが、やっぱりそんなことはありませんでした
 
下の写真の道はずっと12,3%の斜度です…
f:id:karuma_h:20170921223308j:image
 
道の途中にはまだ雪が残ってました
f:id:karuma_h:20170921223314j:image

再び行きと同じ道に戻り山中湖方面へ
ここら辺は色々な所から富士山が見えますな
f:id:karuma_h:20170921223321j:image

山中湖沿いを進み、再び山伏峠
さっきの坂のインパクトが強すぎて、山伏峠はあっという間でした
f:id:karuma_h:20170921223327j:image

道志みちを下ってPC3へ
あまり食欲がなかったのでシュークリームだけ食べて出発
f:id:karuma_h:20170921223338j:image

道志みちから64号へ
行きに通った時もキツイと思ったけど、帰りの方かキツイ坂ですね、この道
 
その後は510号に出て、尾根幹を通って大丸公園に戻りました
f:id:karuma_h:20170921223344j:image

認定時間は9時間10分
今日は帰って蟹を食べる予定があったので、早く帰れるよう頑張りました
f:id:karuma_h:20170921223353j:image

距離        203km
獲得標高 3461m

熱海200kmよりとても疲れました笑
さすがに獲得標高3000mを越えると疲労が違いますね
次回のブルベまでにキューシートの取り付け用の追加のクリップとスピードセンサー用のマグネットをしっかり止める何かが必要だな
 
今回のブルベではPC1近くの64号の曲がる交差点を間違えそうになった方と間違えて行ってしまった方がいましたが、キューシートは交差点名だけでなく、道路もちゃんと見た方がいいですな
何でこんなわかりにくそうなところで曲がるんだろうと思っても、地図を見たら同じ県道だったりしますしね
f:id:karuma_h:20170921223403j:image



本日のコース 大磯クリテリウム ビギナー

本日は大磯クリテリウムのビギナーに参加してきました


前回は集団走行に参加するため朝も早よから車で向かいましたが、今回は10時くらいに到着すればいいので輪行で向かいました

向かったのは小田急線の愛甲石田駅
駅前も広く、目の前に246が通っています

自転車を組み立てて、アップがてら大磯クリテ会場までの20km弱を自走
約50分で到着し、受付と検車を済ませました
検車でハブが緩んでるかもと言われましたが、時間がなかったので調整せず

しばらくしてビギナーが開始
今回は序盤は脚の温存、残り3周で勝負してみようと考えて走りました

ということで、8周目まで真ん中から後方で待機
今回はコース取りを意識したせいかあまり疲れませんでした

なかなか前に出られなくてやばいと思っていたら最終周に後方集団が動いたのでそれに便乗して前方へ
小田原のカーブで目の前の人が落車するも巻き込まれなかったのでさらに加速
しかし、バックストレートで左から来た人の体がハンドルにぶつかり減速
その後何とか持ち直し、最後は下ハンスプリントでゴールしました

結果は5位
表彰台には乗れなかったけど、頑張ったんじゃないかと思います

その後はお昼を食べ、cycle daysさんでハブとリアディレイラーを調整してもらい、同じチームの人のレースを観戦して帰りました

距離  大磯クリテリウム10周と自走18km

最後のバックストレートで少し脚を止めてしまったのが悔やまれる
今回のレースでスプリント力はそんなにないことがわかったから、次回のレースはそれを考慮して早めに仕掛けないとな
あと、動画を見たら下ハンスプリントの体勢が高くて少し格好悪かったので、もう少し姿勢を低くしよう

本日のコース TOKYOエンデューロ 【動画】

 

 
動画のアップの都合で2日経過してしまいましたが、3/11にTOKYOエンデューロに参戦してきました
今回も写真がありません
 
予定より1時間くらい早い3時くらいに起床
自走で行くため5時に多摩川原橋に集合し彩湖
微妙に風が強く、予定より寒い気温に耐えながら1時間半程で到着
 
到着後、少し休んでから試走開始
ホームストレートは向かい風
ホームストレート後に坂を登りますが、その後の下から次の坂に至るまでの路面の段差がとても嫌です笑
バックストレートは追い風
バックストレートを過ぎると橋を渡りますが、細いので減速を強いられます
 
試走後はタイムトライアルが始まるので、その間休憩
お腹が空いたので出店していたオギノパンのアンパンを3個、隣の店でコーヒーを購入
アンパンは10種類くらいあって、しろとかぼちゃと季節限定のいちごを買いました
 
9時半から4時間エンデューロスタート
私は2人チームの2人目で1時間交代なのでさらに1時間待機
イベントでやっていたヨガのおかげで意外と体が温まりました
 
10時半から出番
今回初めて1時間続けて走りましたが、やっぱり大変
30分くらいまで調子良かったけど、45分くらいにはもうピットに入りたいと思いながら走っていました
トレインが坂でバラけるのが辛いですな
 
そんな感じで1時間を2回走って終了
結果は400チーム中50位ちょっと
10%以内に入りたかったなー
 
距離        110.3km
獲得標高 398m
 
段差があるのと自販機が近くにないのが残念だったけど、なかなか楽しめました
段差だけが本当に残念
まあ、自走で行ける範囲にレース会場があるのはいいですな
f:id:karuma_h:20170921223149j:image


 
 
 

本日のコース 猿ヶ島

今日はクリテリウムの練習のため猿ヶ島に行ってきました

 
猿ヶ島とは厚木市猿ヶ島のことで、見通しの良い平地のため周回練習によく使用されているようです
 
猿ヶ島で調べると分かりますが、昔少し問題になったよう
以下のことを守れば走ることは問題ないそうです
・並走しない
・田んぼで作業している方やその関係者の邪魔をしない
・田植え、稲刈りの時期を避ける
 
9時半に猿ヶ島スポーツセンターに集合
スポーツセンターの外観は浄水場のようでした
 
全員猿ヶ島が初めてのため道がわからなかったけど、既に走ってるローディが数人いたので、真似して走りました
 
1周3.5kmで信号はなし
今日は南下する時が向かい風、北上する時が追い風
向かい風が強くて35km/h出せないくらいでした
 
2周×4回走って練習は終了
たまに車が通りますが、風が強くて車の音が聞こえにくいので、常に気をつけて走った方がいいですね
 
お昼ご飯は適当に探して汁力(じゅうりき)
f:id:karuma_h:20170921223114j:image

角煮ラーメンを注文
味は普通でした
角煮のせいか少し甘め
1000円するのに角煮が1枚しかないのがちょっと残念でした
 
昼ごはんを食べたあとはそのまま解散となりました
 
距離        84.1km
獲得標高 612m
 
帰りは来た道を戻ろうとしたけど、129号から上溝に向かいたいのになかなか右折できず、結構大変でした
また猿ヶ島に行くことがあれば、新しいルートを考えないと行けないな
 
f:id:karuma_h:20170921223105j:image


本日のコース 大磯クリテリウム ピュアビギナー

今日は大磯クリテリウムに参加してきました!

でも、大磯の写真は全くありません
 
朝3時半に起きて、シャワーを浴びて、カーシェアリングの車を借りてきて、ロードバイクと荷物を積んで4:15頃出発
 
ロードバイクの車載にはVERGOを使ってみました
f:id:karuma_h:20170921222727j:image
 
ですが、日産のノートには入りませんでした笑
なので、仕方なくタオルを敷いて横にして積みました
次回はもっと大きい車じゃないとダメだな
 
2時間弱で大磯に到着
駐車場は大磯プリンスホテルというよりも大磯ロングビーチ側にあるんですね
 
まずは受付
クラスと名前を伝え、ゼッケンと計測タグとスケジュールを受け取ります
ゼッケン用の安全ピンも借りられます
 
その後は集団走行練習
2人1組や4人1組になって、曲がる練習をしました
ラインキープが重要ですね
 
その後試走して、本番まで休憩

スタートは2列目くらいの位置
ローリングスタートが3周になったと説明を受け、レーススタート
 
最初の2周は特に何もなし
3周目から位置どりが激しくなりました
一応、前の方にいることが出来ました
 
4周目に入るとスピードアップ
なんか50km/h出てました
バックストレートは向かい風+少し登りなんで35km/hくらいだったかな?
ホームストレートも5周目からは40km/hくらいだったような…
 
割と早い段階で何周目かわからなくなり、とりあえず先頭集団にいました
 
平塚側のカーブを抜けたところで観客から「ラストー!」と教えてもらい、スピードを上げます
しかし、思ったより脚が回らない
 
最後のカーブまでに2人に抜かされ、4位でしたが最後に1人抜かして3位でフィニッシュ
 
レース後すぐにゼッケンと計測タグを返して終了
表彰台に乗りたかったけど、まさかの日曜出社となったのですぐに帰りました
 
距離        試走6周+本番8周
獲得標高 不明
 
私のサイコンはキャットアイなので計測はスマホでやっているのですが、レースではスマホを持っててはいけないのでレース直前にスタッフさんに預けることとなりました
なのでストラバのデータはなし
 
1位を狙ってたけど、残念ながら3位…
反省点は主に2つ
・先頭集団にいることを意識しすぎてムダに脚を使ったこと
・トレーニング不足
 
1つめは経験の問題なんですかね?
もっとレース全体を見て、冷静に自分のペースで走るべきかなと思いました
そしたら最後のスプリント用の脚を残せたかも
 
2つめはトレーニングの種類の問題
ヒルクライムや長い距離を走る練習はしているけど、インターバル練習なんてたまにローラーでやるタバタのみ
クリテリウムにはクリテリウム用の練習が必要だと痛感しました
 
あとは脚が回らないからといって最後のスプリントをしなかったのが悔やまれる
もしくは回らない分トルクをかけるとか何かできたかもしれない
 
スプリントしても前に追いつくほどのスピードは出なかっただろうけど、レースでそういうチャレンジをすることで成長するんだろうな

本日のコース BRM212あおば200km熱海 【動画】

 
やっつけ動画
 # 途中、本宿交差点となっている箇所がありますが、本町交差点の間違いです
 
本日、と言っても2日前になりますが、VCR横浜あおばさん主催のブルベ、BRM212あおば200km熱海に参加してきました
 
朝6時過ぎに大丸公園に到着
6時半にブリーフィング
やまびこ大橋が凍ってるので通過チェックは橋の手前でいいとのこと
その後、検車して出発
f:id:karuma_h:20170921222546j:image
 
尾根幹を越え、横山交差点くらいまでは10人くらいのトレインで走行
序盤は本当に団子状態ですな
f:id:karuma_h:20170921222553j:image
 
愛川町に入って坂が多くなると段々ばらけてきて、馬渡大坂からしばらく一人旅
馬渡大坂を越え宮ヶ瀬湖に近づくと段々と雪が…
前日のブルベでは押し歩きの箇所があったみたいだけど、この日は車の轍が凍ってなかったのでそこをゆっくり走りました
 
しばらく進むとやまびこ大橋
チラッと橋を見たら凍ってなかったので当初の通過チェックポイントで写真撮影
f:id:karuma_h:20170921222559j:image

その後は微妙に凍った土山峠を慎重に下り、県道64号へ
県道64号から県道63号は平坦基調なのでトレインの先頭となってそれなりに踏み、ようやく国道1号
海が近いのに海が全然見えないなと思いながら進み、早川口交差点から国道135号へ
 
さすがにお腹が空いてきたので交差点近くのローソンへ
プリンが疲れに効くとTwitterで噂なのでプリンを購入
f:id:karuma_h:20170921222607j:image

歩いてたら足に違和感があったので、クリートを見てみたら割れてました
f:id:karuma_h:20170921222613j:image

一応、ペダルにはまるので最後まで何とかなりました
 
国道135号はなかなかのアップダウン
海が見えて楽しいけど交通量が多いのがしんどいですな
 
幾つかのアップダウンを越えたらようやく熱海
f:id:karuma_h:20170921222620j:image

中央町交差点を曲がったらPC1まで登り坂
ブリーフィングでも説明があったけど、15%を越える斜度で結構辛かったです
 
12時前くらいにPC1に到着
f:id:karuma_h:20170921222626j:image

おにぎりやらゼリーやらを補給して少し休憩して出発
最初は他の人と一緒だったけど、熱海を抜ける頃には再び一人
 
渋滞の135号を進み、真鶴から真鶴旧道へ
真鶴旧道は交通量も少なく快適でした
途中にみかんの販売所があったり、有名なからみもちの店があったり、海が見れたり
まあ、結構登りもありましたけどね
 
旧道から再び135号に入り、往路と同じ道をひたすら進む
さすがに足が回らなくなってきたけど、頑張って14時前にPC2へ
f:id:karuma_h:20170921222633j:image

PC2ではシュークリームを補給して出発
さらに進み、中津川を越えると再び坂
このブルベで再確認したけど、相模原と愛川はなかなかキツい登りが多いですね
 
クリート以外トラブルなしで来たけど、相模川の近くの下り坂でスピードセンサーの電池切れ
まあ、後は知ってる道なので問題なし
 
さらに横山交差点までの坂でアクションカムも電池切れ
最近、最後まで電池が持ってない気がする
アクションカムをもっと効率よく使わないといけないな
 
最後の尾根幹を走りきり、ようやくゴールの大丸公園へ
認定時間は8時間58分
俺は何と戦ってたんだろうと思うくらい頑張って走りました
f:id:karuma_h:20170921222643j:image
 
距離        201.3km(キューシートより)
獲得標高 2160m
 
初めてのブルベはかなり疲れたけどなかなか楽しめました
135号が真鶴旧道も含めて信号も少なく快適で良かったな
人によっては休めなくて辛いかもしれないけど
 
次のブルベは道志かな
まだ妻の許可を得られてないけど
ルート引いてみたけど、獲得標高3000mあるんですな
 # Q1ではやまびこ大橋を直進になってるけど、右折じゃないですかね?
 
あとはR東京のぐるっと甲斐にエントリーしました
ローカルルール守るためヘルメットのリアライトを買わないとな
f:id:karuma_h:20170921222655j:image


本日のコース やまびこ大橋

今日は午後から雨が降るみたいなので、雨が降る前に帰れるルートで来週のブルベの試走に行ってきました

 
大丸公園から連光寺、尾根幹を越え、半原越の方へ
途中清新一丁目交差点の表示が見えず、早くも迷ったかと思ったけど、一度も迷うことなく進み、ローソン愛川田代店で休憩
f:id:karuma_h:20170921222459j:image

そこから少し進むと馬渡大坂
10%越えの斜度をインナーでクルクル回して進み514号へ
少し登ってから幾つかのトンネルを越えるとやまびこ大橋交差点に到着
右折して通過チェックポイントのつり橋へ
f:id:karuma_h:20170921222508j:image

この後、分れ道交差点まで行って63号で帰る予定だったけど、途中から雨が降ってきたので尾崎交差点から60号に入って少しショートカット
千頭橋際交差点から63号に入り、後はキューシート通りに大丸公園まで帰りました
 
距離        94.7km
獲得標高 1186m
 
とりあえず走ってみてわかったことは
・キューシート用のバインダーの取り付け位置が左過ぎて左手の親指に干渉する
・合計距離があれば区間距離はいらないと思ってキューシートから削除したけど、次の交差点までの距離がすぐわかる区間距離は必要
・数字のフォントサイズが少し小さかった
・目的の交差点までに通る交差点もメモっておいた方がいいかも
・キューシートを入れたコクヨのカードケースはちゃんと防水だった
 
当日までにキューシートを改良しないといけないな
f:id:karuma_h:20170921222520j:image